top of page
検索

リンパ、リンパ液ってそもそも何?

  • 執筆者の写真: ゆるる ほぐし処
    ゆるる ほぐし処
  • 17 時間前
  • 読了時間: 2分

ほぐし処 ゆるるです!



本日はリンパ、リンパ液ってそもそも何?についてお伝えいたします!



リンパとは、リンパ管の中を流れる液体です。血液中の血漿(けっしょう)と呼ばれる液体成分が毛細血管から染み出し、組織液となったものがリンパ管に入り込んだものです。



【リンパの主な役割】



■老廃物や余分な水分の排出


リンパ管は、細胞から排出された老廃物や余分な水分を回収し、体外へ排出する役割を担っています。



■免疫機能


リンパ液には、免疫細胞であるリンパ球が含まれており、体内に侵入した細菌やウイルスなどの異物を排除する役割を担っています。



■脂肪の吸収と運搬


腸で吸収された脂肪は、リンパ管を通って体内に運ばれます。




【リンパの流れが滞ると?】



■むくみ


余分な水分や老廃物が排出されず、体に溜まってしまうため、むくみやすくなります。



■冷え性


リンパの流れが滞ると、血行も悪くなり、冷えを感じやすくなります。



■免疫力の低下


リンパ球の働きが低下し、免疫力が低下するため、風邪などをひきやすくなります。



■肌荒れ


老廃物が排出されず、肌に蓄積されるため、肌荒れしやすくなります。




【リンパの流れをスムーズにするには?】



■適度な運動


ウォーキングやストレッチなどの軽い運動は、リンパの流れを促進します。



■バランスの取れた食事


塩分や脂質の摂り過ぎに注意し、野菜や果物を積極的に摂りましょう。



■十分な睡眠


質の高い睡眠は、リンパの流れをスムーズにするために不可欠です。



■リンパマッサージ(もみほぐし、足つぼ)


もみほぐしでもリンパ節をほぐすことで溜まっている老廃物を流すことが出来ます。


またオイルを使用すると、より流せ施術となりますのでさらに効果が出やすいです。重力の関係で老廃物が溜まりやすい足元は足つぼがオススメです!



本日はここまでです◎最後までお読みいただき、ありがとうございました!
















 
 
 

Comments


bottom of page